2019年4月Vol.82 サクッと小噺
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。
暖冬とは言ってもやっぱり寒かった冬を越えて、すっかり春爛漫・・・いえ初夏の気配さえ感じる今日この頃。サクは登山シーズンを前にウズウズしています。冬や春だって実力に見合った山を選べば登山は可能ですが、スゴイ山は(私の実力では)夏しか行けません。だから夏は貴重です。昨年の登山シーズンで印象的だったスゴイ山は、北アルプスと屋久島ですが、同じ山でも全然違うのが印象的でした。
《北アルプス》
北アルプスは、登山者にとって1番人気で憧れの地域です。富山、新潟、岐阜、長野の県境に位置しています。峻厳な3000mの峰々は、生き物にとって見るからに過酷な環境です。ここは神の領域であり、本来は人間が足を踏み入れてはならない聖域だと感じます。でも、山にとってサクはあまりにも小さいため、サクが入ってきても山は気にならない―というか気づきもしません。
アルプスを歩いている時に感じるのは、圧倒的な無力感と孤独感です。厳しい自然の前で私はちっぽけで、でも誰も助けてはくれません。だから自分で判断を下して、自分の足で歩いて、自分で今夜の寝床にたどり着きます。そんな自分を誇りに思って眠りにつきます。自立して能動的に生きる、それが私にとってのアルプスです。
《屋久島》
屋久島は、鹿児島の佐多岬の南西60kmの海上にある島です。縄文杉ばかりが有名ですが、実は良い山がたくさんあります。屋久島の山の標高は1000m程度で、水も豊富なので、生き物にとって過酷な環境という印象は受けません。むしろ生命がどんどん誕生して、ぐんぐん育っていく環境のように感じます。
屋久島を歩いている時に感じるのは、太陽や水や土や木や動物達のおかげで、人間が生きていける環境が作られているという事です。自分の小ささを自覚して無力感を抱くのは、屋久島もアルプスも同じです。しかしアルプスでは「それでも自分の足で歩かなくては」と奮い立つのに対して、屋久島では「私は自然に生かされている」という感謝が湧きます。アルプスの山は私が来ても気づきもしませんが、屋久島の山は私が来たら気づいて、私をじっと見ています。自然と生命の網目に取り込まれて、その関連性の中で生かされていることが分かります。謙虚に受動的に生きる、それが私にとっての屋久島です。
自立と謙虚、山はどちらも教えてくれます。実際、山に登るようになってから、私にも少しは自立心が芽生えたと思うし、少しは謙虚になったと思います。本当にそうなのかと問われると自信はないけど、自分ではそんな気がしています。
さて、今シーズンの山は何を教えてくれるのでしょう。今から楽しみです。
この記事を
書いた人
サク
歯ブラシ
シャカシャカ トルネ