スタッフのひとりごと
blog

スマホ依存症? 2016年05月20日

こんにちは。今日はグローブ担当の小野がお送りします。

 

先日、後輩とお酒を飲みに行った時の話です。        

 

スマートフォンを持ってからというもの、私はどこへ行くにもスマホの地図アプリ頼りです。
しかしその日は、会社から駅に向かって歩いている途中で会社にスマホを忘れてきたことに気づきました。

 

後輩とはお店の最寄りの駅で待ち合わせしていたので「店の場所は後輩のアプリを頼ろう。」と、スマホを取りに戻ることはしませんでした。
ところが、駅でどうしても後輩を見つけられません。電話をすることもできず、「もう結構時間経っているし、先にお店に行ったのかな?」と、目的のお店に向かうことにしました。
そのとき持っていたのは、お店のチラシ1枚。チラシに書いてある地図はかなりアバウトで、だいたいの位置しかわかりません。

 

いつもならスマホに目的地をセットすれば案内してくれますが、今日は頼りのスマホがありません。
チラシの地図には通りの名前や方角は載っていますが、いつもスマホの案内に頼りきりで道路の名前なんて気にしたことのない私はそこから大苦戦。
結局コンビニの店員さんに聞いたり、ガソリンスタンドの人に聞いたりしながらやっと目的のお店に着くことができました。
迷わず行けたら徒歩5分もかからないはずのお店まで、15分以上もかかってしまいました。

 

以前なら、地図を真剣に読んだり、道路の名前や今まで行ったことがある場所から推測するうちに土地勘がついていったのですが、スマホの案内に頼りはじめてからは「30m先を左です」等言われるままに歩いていればたどりつけてしまうので、土地勘が全く育たなくなってしまいました。
スマホやそのほかの機械が進化した分、人間の能力は落ちているのかなとふと心配になった小野でした。

 

後日談ですが、先に行ったと思った後輩は実は駅で私を探していたそう。ごめん!後輩!やはりスマートに生活するにはスマホは欠かせませんね汗)

 

 

詳しく見る

2016年2月Vol.43 2016年05月20日

こんにちは、サクライです。もうすぐ4月、ということは…新しいP.D.R.デンタルカタログの発刊です!
パンパカパ~ン。先日、このカタログを印刷している工場を見学してきました。

 

カタログ作成を大まかに分けると6工程あります。①データ作り、②版作り、③印刷、④折り・断裁、⑤綴じ、⑥三方断裁、です。①データ作りは、各ページのイメージ作りです。たとえばグローブ紙面なら小野が、歯ブラシ紙面なら私が、お客様に伝えたいことを考えます。その意図を汲んで、分かりやすいイメージを作るのがP.D.R.の制作部署です。さてデータが完成すると、舞台は印刷工場に移ります。

 

②版を作ります。カタログにはいろんな色が使われているように見えますが、実際は4色です。ブラック、シアン(緑を帯びた青色)、マゼンタ(紫を帯びた赤色)、イエロー。この4色の掛け合わせで無限の色が生まれます。版1枚でカタログ8ページ分です。そして各ページは4色必要ですから、同じ8ページに対して、ブラック版、シアン版、マゼンタ版、イエロー版を作るわけです。

 

③印刷は面白い!カタログ作成の目玉です。巨大なトイレットペーパーのような巻紙(幅88cm、長さ10km、重さ600-800kg)を印刷機にセットします。
巻紙は高速で引き出され、まずブラック版を通ってブラックインキが紙に転写されます。そのまま他の三版も同様に通過して、すべて通過し終わった時には色鮮やかな紙面の完成です。ちなみに、紙の両面で同時に同じことが起こっています。

 

④印刷機を抜けると、自動でA4サイズに折られて、1組(片面8ページ・両面16ページ)ごとに裁断されます。⑤P.D.R.新カタログの場合、これを22組まとめて背の部分に糊をつけます。そして表紙を被せるんです。
これでカタログの完成!

 

これでカタログの完成!・・・に見えますが、まだです。
1枚の紙を折って両面16ページの状態ですから、いわゆる“袋とじ”です。めくれません。⑥そこで背表紙以外の三方を切り落とします。これで1ページずつめくれるようになります。今度こそ本当に完成!!

 

私達も印刷工場も一生懸命つくりました。
新デンタルカタログ、ぜひご覧になってみてください。
「この緑は・・・シアンとイエローの掛け合わせかな」なんて考えながら見ると、さらに面白いかもしれません?!
 

詳しく見る

最近の楽しみ 2016年05月17日

こんにちは。総務の中村です。
新入社員が増え、よりにぎやかになったPDRですが、我が家(実家)にも新しい家族が仲間入りしました!それは、トイプードル(メス)のシエルです。

 

 

突然ですが、この子の色は何色でしょう??

 

2016051701.JPG
 

 

正解は、、、シルバー!
実はシルバーの毛色のトイプーは、小さい頃は真っ黒なんです。
成長と共に退色して徐々にシルバーに変化していくそうです。

 

そんなやんちゃ盛りの0歳(3ヶ月)のシエルに、元々いた周りの犬たち(13歳と9歳)はついていけず最近疲れ気味。なので実家に帰ったときは、しっかりと彼らを労わることにしています。
躾をしなくてはと思うのですが、それがなかなか難しい。
躾には根気が必要なのだと痛感する日々です。

 

 

これは一番最近のシエルです。
少しはシルバーに近づいたでしょうか?あまり変わっていなさそうですね、、、
いつ全身の色が変わるのかを目下の楽しみにしている中村でした。

 

2016051702.JPG

 

詳しく見る

2045年問題 2016年05月10日

こんにちは。
今回はシステム担当の長谷川が最近話題になっているコンピューターのお話をお届けします。

 

前回(2016年03月16日掲載)は人工知能がすごいという話題を取り上げましたが、今回はその話題の続きの「2045年問題」をお送りします。

 

結構前から一部では話題になっていたトピックなのですが、最近この話が非常に現実味を帯びてきています。
コンピュータ技術が今のスピードで発達し続けると、
ある時点で地球全人類の知能を超える究極の人工知能が誕生し、
その人工知能がその後更に自分よりも優秀な人工知能を作りあげ、
更にその人工知能が次のもっと優秀な人工知能を作り…
この調子で人工知能が人工知能をねずみ算的に作り続けて
天文学的なスピードでテクノロジーを自己進化させ、今の人間の頭脳レベルではもはや予測解読不可能な未来が訪れる・・・

 

つまり人類最後の発明は最初の人工知能を開発したことであり、ここが技術的特異点(シンギュラリティ)と呼ばれるポイントなのだそうです。
このシンギュラリティが訪れる(最初の人工知能が完成する)のは、2045年であろうといわれています。

 

なんだか映画「ターミネーター」に出てきたスカイネットを連想させるような話ですが、現在ネット上ではこの問題が大マジメに論じられています。
それどころか、シリコンバレーではGoogleやAppleなどの大手企業が人工知能の実用化に向けて動き出しています。
実際にAppleのSiriやGoogleの音声検索システムなどはかなりの精度で運用されていますし、米グーグルのエンジニア部門のレイ・カーツワイルという人工知能研究の第一人者は、2029年までには検索エンジンが人間のような能力を持つようになると述べたそうです。
(みなさんご存知の映画「マトリックス」はカーツワイル氏のシンギュラリティ理論にヒントを得て作られた映画です。)

 

知能というものを「情報を学習して記憶し、自ら判断して答えを出す能力」と定義するならば、情報量(知識量)の時点では既にコンピュータは人間を超えています。
2013年の時点でGoogleの検索エンジンには既に30兆ページのWEBページがインデックスされています。2008年では1兆ページだったので、5年間で30倍に増えました。Googleで何かを検索すると、この30兆ページのWEBページデータベースを1秒くらいですべて参照して、そのキーワードにマッチした検索結果をすべて拾って結果が表示されるわけです。
この時点で、「WEBから拾える情報の量」では、コンピューターは全人類に勝っています。

 

恐らく10年後には、世界の大学図書館の書物はすべてデジタル化されてクラウドに蓄積されているでしょう。
30年後には、地球上に存在しているすべての情報は100%完全にデジタルデータベース化されているのは当たり前、さらに、インターネットと繋がって生活しているすべての人間の個人情報、毎日の会話内容、1日の行動記録、生まれてからこれまでの健康情報に至るまでありとあらゆる人間行動情報を一個人単位ですべてデータベース化することも可能になると思います。
すなわち、WEBから拾える情報の量だけでなく、情報総記憶量でも、コンピューターが全人類を上回ることはもはや時間の問題です。

 

30年後だったら、インターネットの通信スピードとデータ計算処理速度はどんなに低く見積もっても現在の1万倍くらいになっているでしょうから、もし仮に情報を「学習」する能力をコンピューターが持つことができれば、全人類が1万年くらいかけて学習した量の情報をわずか1日とか1時間とか1分という恐ろしいスピードで学習して、1秒もかからずに最適な答えをアウトプットするようになると思います。

 

問題は人間に近い「学習能力」を持つコンピュータを果たして人間の頭脳で作り上げることがそもそも可能なのかという部分なのですが、それも前回紹介したように囲碁や将棋、チェスなどの世界では人類の知能を超えてきています。
40数年前に人類初の月面着陸をさせる為にNASAで使用した巨大な複数のコンピュータでの計算処理が、現在ではiPhone1台ですることが可能といわれています。

 

2045年はどんな世界なのか?
みなさんは約30年後のそのとき、いったいどこでどんな生活をしているのでしょうか?

 

詳しく見る

一度は言ってみたい言葉シリーズ 2016年05月06日

こんにちは。入社3年目になりました、福井です。
前回のブログで好きな言葉を紹介しましたが、今回は「一度は言ってみたい言葉」です!

 

みなさんもありますよね?
言ってみたいけれども、言うシチュエーションに遭遇しない、口にするチャンスがない言葉。
私の言ってみたい言葉は・・・

 

第3位:「冥土の土産に聞かせてやるよ。」
言ってみたい!
そんな言葉を言うような怖い状況は一生訪れないだろうし、なったとしても、こんなセリフはとっさには出てこないだろうけど・・・。

 

第2位:「前の車を追って下さい!」
言ってみたい!!
タクシーに乗って、運転手さんに言ってみたい!
運転手さんの「え?!あ、はい」というちょっと困った顔が見てみたい。

 

第1位:「隣の人なら引っ越しましたよ。」
言ってみたーい!!!
隣の人が誰かに追われている状況なのに、冷静に、あくまでも冷静に対応する隣人さんってかっこいいですよね。
訪ねてきた人が強面兄さんでも、警察でも、深刻な顔の女性でも、あくまで冷静に。
むしろ小汚いくらいの格好で出ていきたい!

 

と、思っていても、言うことは一生ないんだろうな・・・。

 

ちなみに、言われてみたい言葉は、「幸せにしてもらおうとか、幸せにしてあげようとかじゃなく、あなたと一緒にいるだけで幸せなんだ。」です。
25歳女子。今年は素敵な言葉を言い合う相手を見つけます。
 

詳しく見る

宅配業者のお爺ちゃん 2016年04月28日

こんにちは、本日のブログは歯ブラシ担当の櫻井がおおくりします。

 

うちの旦那は通販のヘビーユーザーで、アマゾンや楽天からしょっちゅう荷物が届きます。しかも大きくて重い荷物ばかりです。そのため、宅配業者の地域担当者とちょっと顔馴染みになります。

 

その中で気になるのが郵政の担当者さん。
かなりのお爺ちゃんなんです。我が家は4階でエレベーターも無いので、4階まで荷物を運んでいただくのが申し訳なくて・・・

 

外でトラックが止まる音がすると、旦那は「お爺ちゃんかもしれないっ!」と部屋を飛び出して行きます。そして4階まで、
 旦「僕が持ちます」
 爺「いやいや大丈夫です」
を繰り返しながら、結局2人で階段を登ってきます。

 

お爺ちゃんは一度たりとも旦那に荷物を預けた事はありません。「いやいや大丈夫です」と言いながら、4階まで自分で運んできます。

 

なんとも好感を抱くと同時に、「PDRの商品もこういった人達のおかげで、お客様のもとに届くんだなぁ」と感謝の念が湧き上がる、今日この頃であります。
 

詳しく見る

まり、まり好き?! 2016年04月26日

皆さん、こんにちは。
4月発刊の最新カタログ(VOL.30)で手タレ初体験をした池尾真理です。
(P.34-35に登場しているのが私の「手」です。)

 

突然ですが、私ボールが好きなんです。
名前が「まり」というだけあって、小さい頃からボールが大好きです。

 

一人で遊ぶときも、壁当て。
球技もクリケット、スコッチ、ネットボール、バスケットボール、サッカー、バウンドボールなど色々やってきました。アクティブなイメージを持たれるかもしれませんが、走るのは、嫌い。

 

でもボールがあれば大丈夫。いくらでも追いかけてゆけます。

 

友人と遊んでいると「ボールを追いかけている犬みたい。」と言われるほど、楽しんでいるのが分かりやすいようです。

そんな私が最近気に入っているのが、これ。

 

2016042602.jpg           201604605.jpg 

 

2016042604.jpg

 

SFIDA社製の1号球。
SFIDA社はフェアトレードに力を入れている会社で、ボールを作る職人さんたちに適正な賃金を支払うことで、生産国の人の生活向上を支援しています。作りもしっかりしていて、何よりかわいい。

 

ワニ、虎、ライオン、コアラ、象、うさぎ、ペンギンなど色々な動物がモチーフにされています。

子供から大人まで楽しめるボール。
日本全国のスポーツショップや雑貨店の他、アマゾンや楽天などのメジャーな通販会社でも取扱あるようです。

お子さん、お孫さん、プレゼント用、そして自分用に、お一ついかがですか?

 

SFIDA社ホームページ

http://sfidasports.com/ 

詳しく見る

幸せな一日 2016年04月21日

ようやく同期が入ってきてくれて、毎日が楽しい1年目清水です。

 

温かい日が続き、春もまっただ中!過ごしやすい日が続いていますね。
中学校から大学までを中国で過ごした私は、10年ぶりに日本の春を体験しましたが、桜の美しさにはため息しか出ません。
これが普通って、日本、すごい。
海外の人が桜目当てに日本に来るのも頷けます。春祭りも各地で行われているみたいで、出かけるのが楽しみです。

 

先日は枝垂れ桜を見に愛知県名古屋市の東谷山フルーツパークなる所に行ってきました。
果樹園や温室の亜熱帯植物、果物の博物館などがメインなのですが、そんなものには目もくれず、私の目的は1つ。桜を見ながらスイーツを食べること!
ウキウキと売店の列に並び、パフェとフルーツジュース、フルーツ盛り合わせ、フルーツゼリーを購入。お盆いっぱいにフルーツ持って、ひときわ大きな桜の下に陣取りました。

 

大の男が桜の下、フルーツに囲まれて一人微笑む・・・

 

傍から見たら異様だったかもしれません。でも周りの視線など気にもとめず、花見と色とりどりのフルーツを楽しみました。
はー、しあわせ。

 

気がついたら3時間ぐらいだらだらしてました。
普段では絶対に考えられない贅沢に、日本人に生まれて良かったとしみじみと思える1日でした。
 

詳しく見る

おにいちゃん 2016年04月19日

こんにちは!石こう担当の宮田です。

 

先日妹に第二子が誕生しました。3月に生まれたばかりの女の子です。
今は母子ともに実家にいるので、私も赤ちゃん見たさに実家に帰る頻度が増えました。

 

ところで、妹のところの上の子は、3歳の男の子です。
甥っ子は人見知りが激しく、頻繁に会っているのに、懐いてくれないどころか顔を見ただけで泣き出されることもしばしば。いつも私は初対面のように扱われ、甥っ子をかわいがりたい伯母は悲しい思いをしていました。

 

そんな彼が、姪っ子が生まれた途端に変わりました。
会っても泣かないどころか、自分から遊ぼうと誘ってきてくれるようになったんです。
親族以外の他人も大丈夫になったのかどうかはわかりませんが、彼は少なくとも叔父と伯母は克服しました。

 

そして、兄の自覚も芽生えたようで、他の人が赤ちゃんに触れようとすると「赤ちゃんはママのだからダメ~」と、妹を守るような発言もしてきます。
おにいちゃんになるとこんなにも成長するのか、とびっくりしました。

 

中でも一番驚いたのは、私のことを「おねえさん」と呼びだしたことです。(今までは顔を見たら泣かれていたので、何とも呼ばれたことがなかった)
ちなみに、私の弟(彼から見たら叔父)のことは「おじさん」と呼んでいます。
誰が教えたわけでもないのに、こんな処世術どこで覚えてきたんだか。
きっと世渡り上手な大人になりますね。
 

詳しく見る

同期のクスッと笑える話 2016年04月14日

可愛い新入社員が入り、うきうき気分の谷澤です。

 

先日の中村のブログに引き続き、私も同期の話をしたいと思います。
ちょっとクスっと笑える話をご用意しました。

 

エピソード① 池尾と自転車で帰宅中

 

池尾「あ!!鳥の絵がある!」
私 「え(絵)?」
池尾「ううん。あ!!」
私 「!!!?…絵?」
池尾「違うよ。あ!!って言ったんだよー。」
私 「あ!!って叫んだのはわかったよ・・・。」

最後は「鳥のピクチャー(絵)?」と聞いて、ようやく会話が成立しました。
池尾には英語の方が伝わりやすい時があります。

 

エピソード② 同期3人で夕食中

 

中村・私「この野菜初めて見た!!ブロッコリーのような、カリフラワーのような…」
池尾  「それ、ブロフラワーだよ!」
中村・私「へー!!!!!よく知ってるね!」

-数分後-

池尾「実は、ブロフラワーって適当に言った。ブロッコリーとカリフラワーのハーフみたいだからさ。」
私 「それなら、カリッコリーの方がかわいいよ。」
中村「いや、そういうことじゃなくて…。」

池尾にも、池尾に時々同調してしまう私にも、中村はいつも優しいです。

 

エピソード③ 同期3人で水族館

 

アシカと触れ合ったあとに、中村と私は手を洗いましたが、池尾は好奇心の赴くままにイルカの水槽へ…

-数分後-

池尾「なんか手がザラザラしてきた」
私 「アシカ触ったあとに手洗わなかったから、アシカの毛が生えてくるのかもね。」
池尾「えーーーーーーー、それは困る!!!」っと言って猛ダッシュで洗面所へ。
中村「え…。あの子(池尾)本気?」

たまに、池尾に冗談が伝わっているか不安になります。

 

お話したいことは、まだまだた~~~~~くさんありますが、今日はこの辺で。

 

同期3人で助け合いながら、笑い合いながらとても楽しい社会人生活を送っています。
後輩にも、楽しい社会人生活送ってもらえたらいいなあ。

 

中村・池尾が同期であることに感謝しつつ、今日も一日頑張りたいと思います!
それでは皆様、よい一日を。
 

詳しく見る