バーチャルシンガー 2018年12月20日
今回はシステムの長谷川より
ネットで話題になっているニュースをお届けします。
以前に有名な画家のデータをAIが学習して、その画家の癖やタッチを見事に再現して新たな絵画を作成したという話題を取り上げましたが、
(編集者注:詳しくは2017年6月28日アップ分「AIと芸術」をご覧ください)
今回はさらに進化して、AIが歌手になるという話題をお届けしたいと思います。
先日、名古屋工業大学 国際音声言語技術研究所とベンチャー企業が共同で開発した、これまでの音声合成とは一線を画す、画期的なバーチャル歌手が発表されました。
それは、ベースとなる歌い手の声質、癖、歌い方などの特徴をディープラーニングという技術によりAIが学習し、歌詞付きの譜面データを登録するとAIが判断してバーチャル歌手として歌う、という技術です。
すでに、故人である三波春夫さんをバーチャルシンガーにした「ハルオロイド・ミナミ」が製品化され無料ダウンロードできるようで、ネット上には「ハルオロイド・ミナミ」が色々な歌を歌っているサイトがあります。また、通販サイトのAmazonなどでは「ハルオロイド・ミナミ」のベストアルバムなども発売されています。
未来型アイドルと言うバーチャルアーティストは今まででもありましたが、実在する人物の特徴や声質を学習して、あたかもその人が歌っているような技術は初めてです。
これにより、過去に実在した歌手のリメイク版などが今後発売されるかもしれないので楽しみです。しかしその半面、この技術を使えば実在する人の音声データをAIが完璧にコピーしてその人に成り代わることができるという怖い面もあります。
AIがオレオレ詐欺をしたら・・・
区別がつかなくなってしまうという心配も・・・。
今後この技術がどうなっていくのかとても興味が沸いたニュースでした。
詳しく見る
親友のバリ島挙式 2018年12月18日
皆さん、こんにちは。
コールセンターの谷澤です。
今回は、親友のバリ島での結婚式についてお話しします。
最近、海外挙式をする友人が多いのですが、
家族だけで執り行うことがほとんどです。
私が海外挙式に招待されたのは初めてでした。
新婦側の友人として招待されたのは、私を含めて2人。
(ここからは、もう1人の友人を相方と呼びます。)
招かれた私たち2人は親友の晴れの日を1年も前から楽しみにしていました。
そんな親友の晴れの日は、大ハプニングからスタートしました。
それは相方のパスポートの残存期間が2週間足りず、
出国できなかったことです。
飛行機に乗ろうとしたまさにその時に、
相方はバリ島へ行けないことを伝えられました。
その後航空会社の方に『お連れ様(私)は行かれますか?』と聞かれましたが、
私は『行きます!』と即答しました。
航空会社の方には、なんて薄情な人だと思われたことでしょう。
しかし、私に迷いはありませんでした。
親友がバリで待ってるんです!
私が行かないと、参列する友人が0人になるんです!
とにかく、その場にいた全員がバタバタしたまま、
相方と別れを惜しむ間もなく、私は飛行機に乗りました。
幸先不安なハプニングで幕を開けましたが、
親友の結婚式は大変感動的なものでした。
バリ島挙式といえば海!ビーチウェディングを想像する方が多いと思います。
しかし、親友が選んだのは山!
式場に着くまでは、
親友がなぜバリ島の山中を式場として選んだのか不思議でしたが、
実際に行ってみると、想像を遥かに超えた素敵なところでした。
場所は、木々に囲まれたリゾートホテル。
天空に浮かんでいるような設計がされた大きな蓮の池の真ん中に、
南国感あるプルメリアの白い花が敷き詰められたバージンロードがありました。
屋根はなく、空の下での結婚式。
式の時間はちょうど夕暮れ時で、
新婦の美しさ、天気、景色、雰囲気、全てが完璧でした。
相方が急遽不在になり、1人だけでの列席だったので、
最初は心細さもありましたが、
親友の幸せな瞬間に立ち会うことでき、本当によかったです。
海外挙式もいいなと、夢が膨らみました。
もうすぐ年末年始ですね。
海外で年越しする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
皆さん、海外へ行くときはパスポートの残存期間チェックをお忘れなく。笑
良い年末年始をお過ごしください。
詳しく見る
伊勢神宮参り 2018年12月11日
こんにちは。総務の中村です。
先日、母と伊勢神宮参りに行ってきました。
古くから伊勢神宮に参拝する人は二見浦で禊をし、その後、外宮、内宮の順番に参拝していたそうです。
二見浦には、二見興玉神社があります。こちらのお宮は、天照大御神に遣わされた神が天から降臨したと言われる神話があります。その際に道案内を務めた「猿田彦大神」を祀る二見興玉神社は、伊勢神宮の玄関口とも呼ばれています。昔は海に入って禊をしていたそうですが、今は海に入らなくても禊ができる方法「無垢塩払い(むくしおばらい)」や、身の穢れ(けがれ)をはらうと言われる輪注連縄(わしめなわ)などで禊をする事ができます。
また、二見浦には夫婦岩があり、大小2つの岩を注連縄で結んでいます。この岩は沖合700mの海中に沈む猿田彦大御神の霊石と日の大神(太陽)を遥拝する鳥居としての役割も果たしています。2つの岩が結ばれて並んでいる姿から夫婦和合の象徴とも言われているそうです。
そして、二見興玉神社で禊をした後は、伊勢神宮の外宮に向かいます。外宮には、天照大御神の食事を司る神様「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」が祀られていて、伊勢神宮の神事は神饌と呼ばれる神様のお食事を内宮よりも先にお供えすることから、参拝の順番も「外宮」→「内宮」が習わしとなったそうです。
ちなみに伊勢神宮には125社もあるので、全て回るには長時間かかります。そのため、伊勢神宮のwebサイトには持ち時間に合わせた色々なモデルルートが紹介されているのでおすすめです。私が訪れた時は、ほぼ一日をかけてゆっくりと各社を回りました。
沢山歩き、足は疲れましたが、沢山の自然の中で心が洗われました。
皆さまも訪れる際は、是非ゆっくりとめぐってみてください。
詳しく見る
ネットするなら佐久島へ!意外な魅力を発見 2018年12月07日
こんにちは。物流の田代です。
最近、佐久島という愛知県の小島へ旅行に行ってきました。
西尾市の一色港から船に揺られて20分くらいの島で、
様々なアート作品があることで有名です。
名探偵コナンの映画でもちょっとだけ登場したらしく、
色々なクリエイターの方が作った
面白いモニュメントを見ながらお散歩できます。
私が訪れた日は平日でしたし、あいにくの曇り空と冬の寒さの影響で
お店もほとんど営業していませんでしたが、
島を冒険している感覚でとても楽しかったです!
冒険はともかく、とても興味深かったのは、
船の待合所の一角に、
島の人たち宛ての宅配物が並べて置いてあったことです。
通販系の荷物が多く置いてありましたが、配達前という雰囲気ではなく、
まるで「ご自由にお持ちください」とでもいうかのような雰囲気で、
きれいに並べてありました。
おそらく島の人たちは自分で取りに来る形なのだと思います。
本当のところはわかりませんが、
もしそうだとしたら、宅配には自宅に届けるだけでなく
地域にマッチした配り方があるのかもしれない、
と勉強になりました。
さらに私が一番驚いたのは、電波の良さでした。
場所にもよりましたが、
電波のよい所だと私の地元(岐阜)の電波より
10倍ほどの通信速度があったのです!
旅先で通信速度を測っている田代はおかしな人かもしれませんが、
島なら電波は悪いだろうとふんでいたので、
気づいたときは大興奮でした!!!
電波に気づいてからは、
無駄に動画を見てしまって冒険する時間が減ってしまい、
ちょっとだけ後悔です・・・
動画と宅配に気を取られ、
アートを楽しんだのか良くわかりませんでしたが、
いい一日でした。
詳しく見る
小説の世界 2018年12月04日
一日ごとに夜が長くなる時期ですね。
夜のお供には、テレビよりケータイより一冊の小説を選ぶ、
マスク担当の秋山です。
私が好きな作家さんは
村上春樹さん、川上弘美さん、沢木耕太郎さん、江國香織さん、
小川洋子さん、山田詠美さん・・・
ごくごく大衆的な好みです。
私は、好きな本に出会ったら、何度も何度も読み返します。
お気に入りの本は、カバーどころか表紙さえぼろぼろになって
とれかけていたりします。
1回目は、ストーリーが気になって、とにかくどんどん読み進めます。
2回目以降は、物語がどうなるのかわかっているので
もう焦る必要はありません。
背景や細部までじっくり味わって、伏線の張り方にうなったり、
ことばの美しさに感心したりします。
好きな作家さんの本を読んでいるとき、
私はその作品の世界の中にいます。
人には「映像が浮かぶ」という言葉で説明することが多いのですが、
映像が浮かぶだけではなく、音も匂いも手触りも感じる・・・
ような気がします。
本が変わるとストーリーはもちろん変わるわけですが、
作家さん毎に、その世界に流れる温度や湿度のようなものは
どこか一貫しています。
好きな本=居心地のいい場所なんです。
だから、何度読んでも飽きませんし、途中から読み始めたり、
途中でやめたりしてもいいのです。
残念ながら、こういう小説との付き合い方には
あまり共感してもらえないのですが、
ぬる燗(芋焼酎のお湯割りでも。)をチビチビやりながら
なじみの本を開く晩秋の夜は、なかなかオツなものですよ。
詳しく見る
冬支度 2018年11月30日
こんにちは。山男の竹内です。
もうすぐ、名古屋からほど近い三重県の山にも雪が積もりだします。雪が降る前にアイス用のピッケル(つるはしのような登山用具)やアイゼン(滑り止めとして靴底に装着する登山用具)の感覚を思い出すため、岩山へトレーニングに行ってきました。
写真を見ていただきますと、岩に白い跡が付いています。
(写真の中心より少し左に写っているものがピッケルです)
この白い跡はロッククライミングのクライマーが手を掛けた跡で、小さな引っかかりやくぼみなどがあり、クライミング時に手がかりとなる場所です。 今回のトレーニングではそこに手ではなく、ピッケルの先端を掛けて登って行きます。しっかりとホールドできる手がかりにピッケルの刃先を掛けると安定するのですが、5mm程の小さな手がかりでは、刃先を掛けるとピッケルと岩が擦れあい、キリキリと音を上げます。その手がかりに体重を乗せて行く時には緊張が走ります。
今回は岩山でのトレーニングでしたが、真冬のアイスクライミングは緊張の連続です。氷の壁が脆いか強いかはピッケルを刺してみないとわからない場合もあり、その時々で判断を変えて進まなくてはなりません。(それが楽しみでもあります。)
一部の限られた人しか出来ないと思われがちなアイスクライミングですが、実は手軽に楽しむこともできます。
写真は山梨県の八ケ岳の山小屋「赤岳鉱泉小屋」で、ここには人工で作った氷のウォール、通称「アイスキャンディー」が冬場に姿を現します。やぐらを組み、上部から水を撒き重ねることで、氷の壁を作ります。そのため、やぐらの上部から支点となるロープ(滑落防止用の命綱)を下ろすので、滑落の心配もありませんし、ピッケル、アイゼンのレンタルもあるので、装備を持っていない方もチャレンジできます。
この山小屋に泊まるなら、夕食は赤岳鉱泉名物の「ステーキ」です。肉厚のステーキを自分で焼きながら堪能することができます。ぜひ、皆さんも今年の冬のアクティビティーの一つとして挑戦してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私は冬でもテントで宿泊するので、小屋のステーキは一度も食べたことがありません。
きっと美味しいんだろうな~
詳しく見る
ロマンチックなフェリー旅 2018年11月27日
みなさんこんにちは。
最近前髪を切ったらハリーポッターに出てくる「ハーマイオニー」みたい
と言われて喜んでいるコールセンターの福井です。
先日、同僚の誕生日を祝うために、
二人で1泊2日の旅行へ行ってきました。
今回のメインは大阪-福岡間のフェリー旅です。
1日目
夕方に大阪を出発し、フェリーに乗っていざ福岡の新門司港へ!
フェリーでは個室を予約してあったので、
約12時間の長旅でも、とっても快適。
大浴場もあり、(すこ~し揺れながら)ゆったりお風呂にも浸かれます。
出港してすぐデッキに移動し、夕日を眺めながら物思いにふける女子二人。
とてもロマンチックですよね。
その後は部屋でテレビを見たり、
ご飯を食べたりしながら過ごしました。
そしてフェリー旅ならではのビッグイベントが近づいてきます。
何かというと、
それは「瀬戸内海を跨ぐ3つの大橋のイルミネーション」です!
兵庫や岡山の夜景と大橋のイルミネーションが3回も見られるなんて。
心をときめかせながらその時を待つ女子二人。
まずは、明石海峡大橋。
強風で目を開けていることも
立っていることもやっとの状態ではあるのですが、
そのキレイさに胸キュンしっぱなしだったことは間違いありません。
続いて、瀬戸大橋。
そして最後は来島海峡大橋だったのですが・・・
二人とも寝てしまい、見られませんでした。
部屋では同僚とビールを飲みながら、
今まで話したことのないような深い話もして、一層距離も縮まりました。
2日目
新門司港からレンタカーで山口県まで行きました。
山口県では、角島大橋、元乃隅稲成神社、萩城下町を散策しました。
名物の大いなり寿司や瓦そばも堪能し、
萩城下町ではおしゃれなカフェに入ったりと、
ザ・女子旅を満喫しました。
同僚の誕生日もお祝いできたし、
フェリー泊も経験できて、思い出に残る旅になりました。
フェリー旅は移動とホテルがセットになっていて、
意外に割安なのでお勧めです!
是非みなさんも一度体験してみてください。
詳しく見る
ジンギスカン 2018年11月22日
こんにちは。コールセンターの唐です。
先日、念願の北海道へ行ってまいりました。
今回北海道を訪ねたのは、
私の好きな音楽グループのライブ鑑賞が目的だったので、
ゆっくりと観光名所をまわることはできませんでしたが、
ライブの合間に北海道のグルメを満喫しました。
北海道のグルメと言ったら欠かせないのが、
やはりジンギスカンですね。
中国でもラム肉を食べます。
食べ方は地域によって違いがありますが、
わたしのふるさとでは、
ブロック状のラム肉を糸で縛ってお湯で下ゆでしてから
醤油、紹興酒、生姜、八角等で時間をかけて煮込むのが一般的です。
「ジンギスカン」は「成吉思汗」と書いて
中国史にはよく出てくる人物の名前なのですが、
その名が付く料理があることは最近知ったので、
北海道に行って本場のジンギスカンを食べてみたいと思っていました。
今回はネットで調べて「羊飼いの店『 いただきます。』」という
人気店に辿り着きました。
テレビで何回も紹介されていたお店なので、行列覚悟で行きました。
実際、午後12時に着いた時はこのような感じでした。
一時間くらい並んで入店しました。
メニューを一通り注文していくつかの部位のラム肉を焼いてみました。
たれ、塩、胡椒、レモンなど、
薬味のバリエーションが豊富でおいしかったです。
焼きラム肉もとってもおいしかったのですが、
それ以上においしかったのは、「羊飼いのクッパ」です。
ラムのスープを飲んだことがなかったので、
勝手にすごいニオイがするというイメージを持っていました。
しかし、実際はとてもいい香りがして、
味もラム肉の旨みとオニオンの甘みのバランスが絶妙でした。
ほどけるほど柔からなラム肉とご飯がとても優しい味で、
二杯もおかわりしました。
ライブもグルメも満喫できて、とても楽しい北海道の旅でした。
詳しく見る
P.D.R.登山部結成!? 2018年11月20日
こんにちは!コールセンターの山下です。
今年もあと少しで終わりますが、
私はマラソンと登山にチャレンジ!
という一年の目標を達成できたので、
気持ちよく年越しできる準備が整いました!
今年のピーディーアールのブログは登山ネタが多いのです。
なぜなら、今年の夏、登山部を結成したからです!
(私が勝手に登山部だ!と言って盛り上がってるだけですが)
メンバーは品質管理の住澤と清水、物流の田代と尾関、
そして私の5人です!
尾関は学生時代登山部だったというがっつり経験者ですが、
その他4人は全くの初心者です。
制作の山男竹内や歯ブラシ担当の櫻井は、
部員ではありませんが登山のベテランなので
登山に行く前はいつも2人のアドバイスを仰ぎます。
今年の夏は部員で北アルプスの山へ何回か行ったのですが、
そのなかで最も過酷かつ感動的だったのが
「涸沢カール〜北穂高岳」の1泊2日のコースです!
初日の涸沢カールはこんな場所です。
今回の登山は9月下旬でしたが、
すでに紅葉が始まっていてコントラストがとても綺麗でした!
そして人生初の山小屋宿泊を経験し、
2日目は朝日が昇る前に北穂高岳へ向かって出発しました!
登山途中で日の出を拝むことが出来たのですが、
その景色はまさに絶景。
そして険しい山肌をよじ登り…
無事登頂!!
山小屋の人も驚くほどの天候にも恵まれ、景色は最高!!
頂上で飲むコーヒーがうまいっ!!
ここから一気に下山したのですが、この下山がほんとにキツかった…。
でも、自分の足で登ったぞという達成感は
何ものにも変えがたいですね。
完全に、登山に魅了されてしまいました。
今から来年の夏が待ち遠しい!
登山部の皆と次はどこ行こうかな。
詳しく見る
しいたけの菌床 2018年11月15日
こんにちは。
制作の加藤健太です。
先日家に帰ると、キッチンカウンターに切株!?
がありました。
よく見るとそれはしいたけの菌床でした。
妻が、息子たちが喜ぶと思って買ったそうです。
息子たちは以前、
子ども向けのテレビ番組でしいたけの成長過程を見たことがあり、
最近は虫の成長などにも興味があるので、
きっと喜ぶはずと踏んだ妻。
早速子どもに見せると・・・
2人(長男と次男)とも号泣。
それもそうだ。この姿。
お世辞にも可愛いとは言えないこの姿。
ニョキニョキ生え過ぎです。
子どもには受け入れられなかった菌床さんですが、
10日ほどで盛り盛りのしいたけが収穫できるそうです。
その数この菌床で40~50個!
数日後の様子がこんな感じ。
最初は号泣していた息子たちも、
しいたけらしい形になってきたら興味津々。
私もニョキニョキ姿が可愛くて毎日観察しています。
毎日どんどん大きくなるので、見ていて面白いですよ!
収穫できるようになったら、しばらく妻のしいたけ料理祭りです。
菌床はネットで1000円くらいから気軽に買えるので、
しいたけがお好きな方、ニョキニョキ姿に興味が湧いたモノ好きな方は、
是非買ってみてください。
ちなみにピーディーアールではしいたけや菌床は売っていませんが、
お仲間?のキクラゲは好評発売中ですので、
よろしければ是非ご賞味ください!
肉厚プリプリ、食感はコリコリで美味しいですよ!
https://shop.pdr.co.jp/goods/index.html?ggcd=series-1343
詳しく見る