人とのつながり 2019年02月28日
皆さんこんにちは。
コールセンターの谷澤です。
本日は、最近改めて感じた、
利便性と人とのつながりについてお話しします。
私は家から電車とリニモを乗り継いで通勤しています。
地元の駅には自動改札機がありません。駅員さんに切符を渡します。
社会人になって初めてその駅を利用したのですが、
最初はどうやって改札を通ればよいのか分からず、
入社日にあたふたした覚えがあります。
駅員さんに切符を渡して電車に乗ったあとは、リニモに乗り換えます。
リニモは2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)の未来感と
会場アクセスの目的を兼ねて建設された
磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)です。
無人自動運転のため、運転手さんも車掌さんもいません。
自動改札機すらない駅から電車に乗っていたかと思えば、
運転手さんさえいない自動運転のリニモに乗る。
毎日とてつもない時代の流れを感じながら、通勤しています。(笑)
ですが!
そんな、地元の駅にとうとう自動改札機ができました。
まだシートに覆われて稼働はしていませんが、
ICカードも使える最新の改札に生まれ変わるようです。
入社してから4年間、
毎朝、駅員のおじちゃん達と挨拶を交わし続けました。
たかが挨拶、されど挨拶。
挨拶一言で気持ちが晴れることもありました。
改札機が出来たら、暑い夏や寒い冬に、
駅員さんがわざわざ外に立っている理由はなくなります。
駅員さんにとっては喜ばしいことかもしれませんが、
私にとっては少し淋しいです。
世の中がどんどん便利になる反面、
人との接点が少なくなり、
『人の温かみ』に触れることは難しくなっていく気がしています。
弊社も通販です。
なかなか皆様と直接お会いする機会はありません。
利便性は強みとしつつ、
『人の温かみ』を伝え続ける努力はしていきたいなと改めて思いました。
詳しく見る
我が家のカレー 2019年02月26日
こんにちは。総務の中村です。
突然ですが、皆様はカレーを作るときに何の具材を使いますか?
豚肉?牛肉?鶏肉?それともシーフード?
きっとご家庭ごとに使用する具材は色々だと思います。
先日、実家に帰った際、夕食にカレーが出てきました。
我が家のカレーはいつも牛肉かシーフードが入っているのですが、
その日は大きめのお肉がごろごろ入っていました。
しかも、なんだかいつもよりお肉が美味しいなと感じたので
母親に聞いてみると、
「今日は、飛騨牛のヒレを使ってみたの」とのこと。
なんと贅沢!!
実は、私の実家は精肉店を営んでおり、
飛騨牛を扱っているので、
今回は飛騨牛のヒレ肉カレーを作ってみたとのことです。
「さすがに贅沢すぎだよお母さん。」と思いつつ、
贅沢なカレーを思う存分味わいました。
それなりに良いお肉の入ったカレーを食べたことはありますが、
さすがにヒレ肉の入ったカレーは初めてでしたし、
もちろん味は格別でした。
普段は一人暮らしをしているので、
やはり実家に帰ると美味しい食事が食べられる。
実家って素敵!としみじみと感じた中村でした。
(写真はイメージです)
詳しく見る
しめ鯖 2019年02月19日
マスク担当の秋山です。
お魚屋さんでぴっかぴかの真鯖が売っていたので、
しめ鯖を作りました。
お店で3枚におろしてもらったので、
家ではたっぷりの塩を振って冷蔵庫で1時間、
その後さっと塩を洗って、
ひたひたのお酢に漬けて15分ねかせるだけ。
しょうが醤油、
わさび醤油はもちろんのこと、
皮面だけをあぶってからし醤油でいただくのもおすすめです。
あたたかい部屋で、
濃い目で辛口の冷酒と合わせるのが最高です。
詳しく見る
営繕日記「階段木調化」 2019年02月15日
今回の営繕日記は、鉄製階段の木調化についてです。
P.D.R.の社内には階段が2カ所あります。もともと倉庫だった建物を改装して社屋としていますので、階段は2カ所とも鉄製です。そのうち1カ所はすでに鉄の上に木材を固定し木調化していますが、もう1カ所の階段は鉄製のままでした。
鉄製の階段は滑りやすいため、安全対策の一環として滑り止めをつけようとしましたが、金属の上に直接設置するのは困難でした。そのためもう1ヵ所も木調化しようという事になり、作業が始まりました。作業前に階段を点検すると、溶接が取れてしまって危険な箇所があったので、そこは専門業者の方に溶接してもらいました。また、階段の左右にはもともと鉄製の手すりがあったのですが、壁と手すりの隙間が狭く、使いづらい構造だったので、これを機に付け替えようと一旦撤去しました。
そして、作業中もこの階段は使用するので、まずは新しい手すりを片側だけ設置しました。ホームセンターで手すりは簡単に手に入ります。サイズはどこの店でもだいたい決まっており、多くの人が利用する建物の手すりの太さは直径40mm、住宅などでは34mm。ホームセンターで販売されていた物は34mm。そのサイズにあったジョイントパーツやステーなど数多くのパーツも取りそろえられています。今回は停電しても手すりの位置がわかるように、手すりの上部に蓄光素材(光を蓄えて暗い時に光る素材)のラインが入った手すりを選択しました。
さて、ようやくメインの木調化に入っていきます。
まず階段のサイズを測り、ホームセンターで木材を購入し、加工に入ります。鉄の上に板を固定するのですが、写真のように鉄板にはボルトが出ています。
ここに当たる部分は板を削らないと鉄板と板の間に隙間ができてしまいます。そのため、ボルト部分が当たる箇所をノミで削ります。
ボルトは踏み板部分と側面部分あわせて102箇所あったのですが、1つ1つノミで削りました。最初は慣れずに1カ所5分程かかっていましたが、途中から2分位で仕上げる事ができるようになり、通りかかる従業員からも「職人みたいだね~」と声を掛けられました。
次に、最初の1段目にできてしまう段差(2cm)対策として、木を削ってスロープを作ることにしました。まずやすりで削ってみたのですが、開始5分で腕がパンパンに。何か良い手はないかと考えた結果、カンナを使ってみることにしました。
初めてカンナを使用したのですが、まるでかつお節のように、すごくきれいに木が削れます。
使ううちにコツもわかり、今回の作業を通じてまたひとつ良い道具と技術を手に入れました。無事にスロープが完成し、なめらかな移行部分が作成出来ました。
次に木材をはめ込んでいきます。
鉄製の階段と木材両方にドリルで穴を開け、木材をボルトで固定します。さらに床面と側面の継ぎ目部分には巾木を付けて継ぎ目部分を隠します。
全ての木材を設置終えたのがこちら。
次に、向かって右側の手すりを設置するのですが、階段上部は手すりの支えを設置する場所が無いため、柱を作ることにしました。柱は元々あった鉄製の柵を支柱にし、周りに木材で囲うようにして作っていきました。写真のこげ茶色の木材は、ホームセンターで在庫処分の床材を200円で入手し貼り付けました。
上手く手すりの支え部分と手すりも設置できました。これで木材は全て設置できましたが、床板と側面の間に隙間が空いてしまっています。
後でここに滑り止めを設置するのですが、隙間があると滑り止めを板に固定するビスが留まらなくなってしまいます。そのため、隙間をパテで埋めていきます。
パテが完全に硬化するまで1週間経過させた後、滑り止めを設置します。
これで階段木調化作業は完了しました。
時間が空いた時に少しずつ作業を進めたので1ヶ月位かかりましたが、延べ日数で計算すると5日くらいの営繕活動でした。これでスタッフみんなが安全に上り下りできるようになりました。
詳しく見る
好きなお菓子 2019年02月14日
「好きなお菓子」
みなさんこんにちは!
コールセンターの福井です。
P.D.R.では従業員が毎日1名ずつ交代で
決まったお題について話す「1分間スピーチ」という時間があります。
現在のお題は「好きなお菓子」です。
みんな「味が好き」や「こんな思い出がある」など
思い思いのお菓子を紹介しています。
今回は私が好きなお菓子、
アイスクリームについて少し話したいと思います。
私は高校2年生から2年間をニュージーランドで過ごしました。
ニュージーランドはアイスクリームの消費量が世界一だそうです。
私がお世話になったホームステイ先でも、
毎晩食事の後はデザートタイムでした。
アイスクリームをコーンにのせて食べたり、
温めたチョコマフィンにのせて食べたり。
とにかく毎日甘いものが出てきます。
もちろん太りました。
高校3年生で卒業する頃の私(女)は161㎝で68㎏くらいになっていました…
日本に帰ってきてアイスクリームの摂取量が減ったためか、
何もせずとも毎月1㎏ずつ減っていき、元の体重まで戻った、はずです!
そんなニュージーランドのアイスクリームといえば、
「ホーキーポーキー」です。
バニラアイスにカリカリのキャラメルの粒が入っているアイスです。
カリカリの食感と甘~い味は、日本のアイスにはなかなかない感じで、
美味しいですよ。
スーパーでたまにホーキーポーキーを見かけると懐かしくなります。
みなさんも見かけたらぜひ食べてみてください!
詳しく見る
幸先良し 2019年02月07日
こんにちは。
コールセンターの山下です。
少し前になりますが、
今年の初詣の後に起きた出来事を書きたいと思います。
今年は友達と初詣に行ったあと、
食べ歩き飲み歩きをし、
良い気分のままゲームセンターへ行きました。
定番の「太鼓の達人」で盛り上がり、
そのあとは私が好きなお菓子のクレーンゲームをやりました。
たくさん積みあがっているお菓子のタワーを
お菓子の力で崩して穴に落とすゲームです。
ゲームセンターに行ったら必ずやります。
今回は板チョコのタワーをターゲットに決めました。
1回100円なので、まずは友達と500円ずつ挑戦。
かなり崩れかけました。
悩んだ末、あと100円ずつやろうかと決め、
まずは友達がトライしたのですが、崩せず。。。
よし、ラスト1回!と半ば諦めかけて私が挑もうとしたそのとき、
小学生くらいのちびっこ5人に取り囲まれてしまいました。
「お姉ちゃん、頑張って!」
「これもういけるよ絶対!」
「スタッフの人に言ってOKにしてもらったら!」(それは無茶だ)
言われたい放題。。。
引くに引けなくなり、ちびっこが呼んでくれたスタッフのお兄さんに
コツを教えてもらいながら、
さらに500円を投下したそのとき、、、
見事にタワー崩壊!
大量の板チョコと飴をゲットしました!!!
これは半分くらいです。
なぜなら応援してくれたちびっこに配ったからです。(笑)
新年早々ラッキーでした。
2人で合計1700円使いましたが、十分得をしたと思います。
今年のおみくじが「吉」だったからかもしれません!
この調子で一年良い事がたくさん起きてほしいです。
詳しく見る
救命講習 2019年02月04日
こんにちは。
制作の加藤健太です。
先日、現役消防士の方に会社に来ていただき、
P.D.R.スタッフが普通救命講習Ⅰを受講しました。
倒れた人がいたら、救急車が来るまでの間に何をすればいいか、
人形を使っての心肺蘇生法や、デモ機を使ってのAED使用方法など、
実技もたっぷりの講習でした。
人形を使ってのシミュレーションとはいえ、
これが家族だったら?同僚だったら?友人だったら・・・?
と思うと、皆真剣になりました。
救命講習は、全国の消防署で定期的に行われており、
無料で1名から参加が可能です。
また、ある程度の人数が集まれば、
会社や学校などにも来てもらえるそうです。
興味がある方は、ぜひお近くの消防署に問い合わせてみてください。
詳しく見る