安納芋 2020年03月26日
こんにちは。
物流のオゼッキーヌです。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。
昨年、我が家では家庭菜園がブームでした。
その中でも安納芋がとてもおいしかったです!
種芋からつるを作り、そのつるを植えるという手のかかった安納芋が
ようやく収穫を迎えた時はうれしかったです。
プランターで育てたのでサイズはとても小ぶりですが、
安納芋が自宅で味わえるのは幸せです。
小さくても甘くてねっとりして、
安納芋っぽく抜群の美味しさで、
大学芋や焼き芋をして楽しみました。
安納芋以外にも、
トマト・おくら・いちご・紫蘇・バジルなどを植えたのですが、
どれも立派に育ち、とてもおいしかったです。
我が家の家庭菜園は、苗や種の選定から収穫までの全てが旦那担当。
たまにする水やりと収穫後の調理が私担当。
このようにほぼ旦那が作業してくれていますが、
今年はもうちょっと家庭菜園に参加しようと思います!
何を植えようか、
今から楽しみです。
詳しく見る
2019年5月Vol.83 サクッと小噺 2020年03月25日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。
こんにちは、サクです。
突然ですが、世界で最も難しい言語って何だと思いますか?
6ヶ国語を話す友人いわく「まちがいなく日本語」だそうです(ちなみに彼の母語はフランス語とアラビア語)。私はカナダの大学に通っていたのですが、そこでは日本語の授業が開講されていました(もちろん私は受講不可)。教授が授業を行い(週3回)、私はアルバイトとしてワークショップを任されていました(週1回)。ワークショップでは、学生達とカンタンな日本語で話したり、彼らの課題を手伝ったりします。
さて、ある日のワークショップで、日本語の教科書にこんな一文が出てきました。
この一文から分かるとおり、彼らは平仮名とカタカナは習得済ですが、漢字はまだです。難なく読めるだろうと思いきや、彼らに混乱が生じました。「ぎゅうにゅうと?」「What’s ぎゅうにゅうと?!」全員の視線が、もっとも賢い学生のピーターに集まります。しかしピーターも眉をひそめて、「ぎゅうにゅうと、ぎゅうにゅうと、ぎゅうにゅうと・・・?」と唱えながら記憶をたどるばかり。
サク 「教科書のミスだ。
正しくは、“ぎゅうにゅう”と“と”の間にスペースが必要」
学 生 「Oh~!So, it means MILK AND…!」
“ぎゅうにゅう と” なら単語を識別できるので、学生達はすぐ理解できます。彼らは納得して、しばらくは楽しそうに課題に取り組んでいましたが、1人がふと思いついたように質問してきました。
学 生 「念のため聞くけど、
本物の日本語の文章では、単語の間にスペースあるよね?」
サク 「・・・無い」
彼らはふたたび大パニック。
「じゃあ日本語を読めるようになるなんて不可能だ!」と大いに嘆きます。
たしかに、すべて平仮名でスペースが無ければ読みにくいでしょう(わたしはぎゅうにゅうとぱんとさらだをたべました)。しかし、日本語は平仮名/カタカナ/漢字を使い分けます(私は牛乳とパンとサラダを食べました)。だからスペースが無くても難なく読めるのです。
サク (上記を説明して)「だから大丈夫だよ!」
学 生 「だったら日本語も単語の間にスペースいれて、カタカナと漢字やめろよ!!!」
もうブーイングが止まりません。そう言われてみれば、たしかに日本語は難しい。まず平仮名46字、そしてカタカナ46字を覚えて、そのあと無限数の漢字が襲ってきます。学びの最初の壁が高すぎます
(英語なら26字で済むのに)。しかし身に付けてしまえば、その後の活用は無限大。平仮名/カタカナ/漢字のどれを使うかによって、微妙にニュアンスを変えることもできます(例:かわいい/カワイイ/可愛い)。しかし、50音を覚えたばかりの彼らにとっては途方も無い話です。この日のワークショップは、ひたすら文句を言う者、すっかり意気消沈する者が続出して、これ以上は授業になりませんでした(苦笑)。
日本で生まれ育った私にとって、彼らとのワークショップは新鮮な驚きに満ちていました。「日本語ってそうだったんだ?!」と彼らから学ぶことが沢山あって、とても面白かったです。それらについてはまた次の機会に書けたらと思います。
詳しく見る
ポストカード 2020年03月24日
こんにちは。
販売企画のこまちゃんです。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。
趣味というほどではありませんが、
ここ数年は積極的に美術館へ行くようにしています。
初めての海外旅行で行った美術館が、
想像以上に楽しかったことがきっかけです。
それ以来
「遠路はるばる日本に絵が来ているなら行かなきゃ損!」
という気持ちに。
また自分が日本以外の国に住んでいて、日本へ旅行に来たとしたら、
この美術館に絶対行くよねと思うと、
「せっかく日本に住んでるのに行かなきゃ損!」という気持ちになりました。
私が美術館に行く一番の理由は、もちろん「本物の絵がみたいから」ですが、
俗な理由として、「ミュージアムショップでポストカードを買いたい」もあります。
ただしちゃんと自分なりのルールがあります。
・買うのは基本1枚 多くても2枚まで
・観ていない絵のポストカードは買わない
この2つです。
購入したポストカードは、
リビングの壁にマスキングテープで飾っているのですが、これが一番楽しい。
やや雑多ながらインテリアとしても結構気に入っています。
ただし難点は、マスキングテープがはがれてたまに床に落ちていることと、
引っ越しの度に剥がして、また貼って・・・が面倒なことです。
詳しく見る