地球の裏側の友人 2021年02月26日
こんにちは、物流担当のマッツンです。
新型コロナウイルス感染症の影響がこんなに長引くとは、
去年の今頃は思っていませんでしたよね。
気を緩めず、基本の感染対策をしっかり行いたいです。
世界中に新型コロナウイルス感染症の波が来る少し前のことです。
アルゼンチン人の友人が日本に遊びにきました。
イタリア留学時代のクラスメイトの女の子で、
当時も二人で泊まりの週末旅行に行ったりと仲良くしていました。
そんな彼女が、両親と、お姉さん夫婦+赤ちゃんというメンバーで
1か月間くらいアジアの何ヶ国かを旅する(優雅!)途中、
東京に1週間滞在するということで、
私も東京に2泊して同行させてもらうことに。
自由奔放な彼女に留学時代は結構振り回されましたが、
家族も全員自由奔放でマイペース。
東京観光はなかなかの珍道中で、
なんだか、価値観が変わるほどでした。
例えば…
・「明日はホテルのロビーに〇時ね!」と約束しても
時間通りに全員集まらない。予定の1時間後くらいに集合し、
ようやく出発。
・築地市場を訪れるも、シーフードが苦手で食べられないメンバーがいるため、
近くのコーヒーチェーン店でサンドイッチの朝食。
・ユニクロ銀座店を訪問。滞在時間なんと4時間超え!
吟味しつつも爆買い(とくにお母さん)。
しかも次の日にお母さんが「ポーチの色違いが欲しいからまた行きたい」
と言い出し、他の全員で止める。
・義理の両親との旅行中なのに、お姉さんの旦那さんは道中
ずっとスマホでポケモンGoをプレイしている。
↑ご両親もかなりマイペースなので、まったく気にしていない。
・ポケモンセンターでディナーを食べたところ、
ピカチュウの登場にお父さんが一番大はしゃぎ。
2日半このファミリーと過ごして、
疲れましたが(笑)、全員が家族との時間を存分に楽しんでいて、
温かい気持ちになりました。
家族水入らずの旅行に突然参加した私に対しても、
いい意味で誰もまったく気を遣わないので、とても気楽でした!
新型コロナウイルス感染症が終息して、
今度は私がアルゼンチンへ遊びに行ける日が
早く来ることを願っています。
詳しく見る
2020年10月Vol.93 サクッと小噺 2021年02月17日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
考える力をつける大学受験を―! 日本の新たな大学受験をめざして、国の改革が揺れていますね。今までは暗記できる「知識」を重視しすぎたので、これからは思考力をつかさどる「知恵」を重視しよう、という狙いだそうです。ある教育評論家が「ゆとり教育でも同じことを目指したが、その時は学習指導要領だけ変えて、受験体系は変えなかったため、知恵は鍛えられないまま、知識だけ低下した」と述べていて、ゆとり世代の私は「なんてこった」と苦笑まじりに思いました。
良かれと思っての改革ですが、採点の公平性への不信感や、地域格差や経済格差など、懸念も出ています。「早く新体系を決めてくれないと、何をしたら良いかわからない」「子どもが動揺している」と、子どもを心配する声もたくさん聞かれます。そんな昨今、ある新聞のハーバード大学の記事を思い出しました。数年前の記事なので、今は事情が違うかもしれませんが…。
ハーバードの受験でも試験はするけど、試験は「最低でも〇点は取らないと話にならない」と足切りだけに使って、基準点以上の生徒達は、点数以外のことで合否が決まるそうです。その際の観点はただ1つ:彼/彼女がハーバードに入ったら、ハーバードがどうなりそうか。具体的な選定方法は明かされていないので、何をもって「どうなりそうか」を決めているのか分かりませんが、多くの教育評論家や記者が予想を立てています。たとえば珍しい文化のバックグラウンドを持つ生徒は、「新しい風を吹かせる」という期待で優遇されるかもしれません(たとえばモン族、ラバリ族、イヌイット…)。
たとえば両親がハーバード出身者だと「ハーバード哲学を守れそう、寄付金が多そう」という期待で優遇されるかもしれません。ハーバードは、学生1人1人の努力と学力に報いるのではなく、より良い大学にしてくれそうな学生を望むのです。より良い大学にすれば、ひいては卒業した学生達が、より良い社会を作る事にも貢献するだろう、と考えているからです。私はこの記事を読んだときに、「大学受験というより、会社の採用みたい」と思いました。
どちらが良い悪いではありませんが、私の個人的な見解を述べれば、学生の頃なら日本式を望んだでしょう。勉強や体調管理やメンタル管理も含めて、自分の努力は自分に返ってくる、と信じていたからです。
たとえば私が試験で80点を取り、隣の学生は70点なのに、隣の学生はモン族だったという理由で、彼女が合格して私が落ちたら、腹が立ちます。ただ、社会人になった今では、ハーバード式にも納得できます。受験や就活はゴールではありません。大事なのはその先です。そしてその先では、(最低限の知識は必要とはいえ、)知識がある者ほど、良い大学生活ができたり、良い仕事ができるわけではありません。また、自分の努力が自分に返ってくるとも限りません。社会にでると、課題が大きすぎて、私1人では何もできないからです。たくさんの人と関わって、迷惑をかけて、迷惑をかけられながら、仕事を進めていきます。仕事の成功は誰のおかげか?失敗は誰のせいか?そういった事を一応は決めますが、本当のところは分かりません。なので、今では、私が80点で隣の学生は70点でも、隣の学生が選ばれる、という事は十分あるだろうな、と思います。
勉強は楽しいです。受験も真剣にやった方がいいです。大学時代にガリ勉だった私はそう思います。しかし社会に出てみると、「受験をあんなに頑張ったのは何だったの?」と不思議になるくらい、受験が人生に与えている影響は少ないです。いつ何が役に立つのかは分からないのだから、そもそも役に立つためだけに生きているわけでもないのだから、学生も社会人も、あまり不安がらずに、目の前のことを一生懸命に楽しめたらいいなぁと思います。
詳しく見る
お掃除のコツ! エアコンクリーニング編 2021年02月16日
こんにちは。
コールセンターのキノピーです。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、
自宅にいる時間が増えている方も多いと思います。
寒くてエアコンをつけたけど、何か臭う・・・
ということはありませんか?
もしかしたら、夏に増えたカビの臭いかもしれません。
そこで今回は、
前職でハウスクリーニングの仕事をしていた私から
『お掃除のコツ 第二弾!エアコンクリーニング』についてご紹介します。
(第一弾:お掃除のコツ 基本編はこちら)
~~お掃除のコツ!エアコンクリーニング編~~
1)エアコンのクリーニングって何?必要なの?
エアコンのお掃除として、定期的にフィルターを洗ったり、
ホコリを落としている方も多いと思います。
しかし、それだけではエアコンの機械内部の汚れを
取ることはできません。
エアコンを運転していると、空気中のホコリや油分などの汚れが
フィルターや機械の内部に入り込みます。
また、夏に冷房運転すると、
エアコン内部で結露が発生します。
ホコリと水分があれば、そこにカビが発生します。
それがエアコンのくさ~い臭いの原因です。
たとえ目に見えなくても、カビを含む風を部屋中に送り出していることになります。
このカビが発生する場所は主に、
①熱交換器と呼ばれる、フィルターの奥の金属部分
②結露水が溜まるドレンパン
③風を送りだすファンやその周辺
などです。
このうち、
③のファン周辺は自分で拭き掃除することもできますが、
手の届く範囲だと2割くらいしかキレイになりません。
それ以外は専門的なクリーニングできれいにすることができます。
2)エアコンクリーニングの方法
1.ご自身でクリーニングする場合・・・
市販のエアコン洗浄スプレーを使用する方法があります。
ただし、上記1)の①の一部しか洗浄できないので、
臭いがする(汚れが多い)場合にはあまりおすすめできません。
2.エアコンクリーニング業者を利用する場合・・・
職場の業務用エアコンでも、自宅の家庭用エアコンでも方法は同じ。
プラスチックのカバー部分を外して、
必要な範囲を養生してから、洗剤と水で洗浄します。
汚れている機械内部は手が届かない場所のため、
高圧洗浄するのが一般的です。
その様子がこちら
こんな感じで汚れが取れます。
3)クリーニングの頻度、おすすめの時期
これが最もよく聞かれる質問です。
エアコンの使用環境や使用頻度によって汚れやすさが違うため
一概に云えませんが、私の経験上、一般的な家庭用エアコンであれば、
平均で2~3年ごとにクリーニングを希望されることが多いです。
ちなみに私の家のエアコンは、
日中不在で夜しか使わなかった頃は4,5年おきで十分でした。
子どもが生まれて在宅時間が増えてからは、3年を目安にクリーニングしています。
業務用エアコンの場合は、
例えば24時間稼働している施設のような場合は半年~1年、
クリニックなどでは1、2年おきにクリーニングすることが多いです。
季節としては、夏が終わり、エアコンを使わなくなった10~11月頃に
クリーニングすると、翌年の夏まできれいな状態を保つことができます。
(冬場の暖房使用では、内部が結露しないためカビは発生しづらいため)
ですが、エアコンクリーニングは1年中、いつでもできます。
臭いが気になる、黒い汚れが見える、となったらお掃除のタイミングです!
~~~~
今回のお掃除のコツ、いかがでしたか?
エアコンクリーニングをすると
空気がさっぱり、きれいになるような気がします。
ご興味のある方はぜひ試してみてください。
詳しく見る
「それはきつねではなく、りすです。」 2021年02月12日
こんにちは、商品企画のジンシャンです。
少し前の話ですが、
2学期の修了式を終え帰宅した息子(小学2年生)が、
授業で作った制作物の絵本を見せてくれました。
タイトルは「りすさんとくまさんの石たんさがし」。
自分で好きな話を考えて、イラストとストーリーを書く、
という授業だったようです。
多くの生徒の手が止まる中、
息子は珍しく積極的に話を書いていたというのです。
ちょっと意外。
というのも、息子は国語の文章問題が大の苦手。
内容は解るけど、
人物の感情を答えよ、という類の(◯か✕かはっきりしないような)問題が
嫌いなのか、いつも納得いかない表情で宿題をしています。
絵本の内容は、りすさんとくまさんがお母さんに頼まれて、
川を越えた先にある山に石炭を取りにいく、という話。
お母さんのおつかいは童話にありがちな設定ですが、
取りに行くのが山にある石炭という、
本当にこの時代の子供が思いついたのか?
と思わせるような設定でちょっと笑えます。
登場人物は「りすさん」と「くまさん」だけなのですが、
会話や擬音などを織り交ぜ書かれた二人の冒険を読んでいると、
息子が考えて話を書いた様子が頭に浮かび、
何とも言えない気持ちにさせてもらえました。
最後のページにクラスメイトからの感想が書かれていたのですが、
その中の1つに思わず吹き出してしまいました。
「6ページのきつねの絵が、うまい」
絵心はまだまだなようです。
詳しく見る
スパイスカレー! 2021年02月10日
こんにちは。物流のマチルダです。
1年ほど前から、スパイスカレーにハマっています!
なにげなく本屋さんで手にとった、
簡単そうなレシピ本を買ってから、わが家の定番メニューになりました。
本を買うまでなんとなく難しそうだと思っていましたが、
意外と簡単です!油の量も少ないので、ヘルシーで胃もたれもしません。
用意するスパイスは3つだけ。
クミン・ターメリック・コリアンダー
この3つで本格的な味が楽しめちゃうんです!
ざっくり作り方を説明すると、
玉ねぎを炒めて、トマト炒めて、スパイスと塩を入れて、ベースが完成。
これに水かヨーグルト入れて、
メインの具材(肉か魚か野菜)を入れて火が通ったらできあがり!
今回は冷蔵庫にあった鶏ひき肉といんげんを具にしてみました。
不思議なことに、どんな具材でも合うので、その時家にある食材で出来るんです。
うちは鯖の水煮缶が楽チンなのでよく使います。
辛さがないので、小さい子でも食べられます!
大人は食べる時にチリペッパーを足すとピリ辛でより美味しくなりますよ〜
ベースを冷凍しておけば、
好きな具材を入れるだけですぐにカレーが作れるので、
平日の時短料理におすすめです!
最近はもっとアレンジしたいと思うようになり、
お気に入りカレー屋さんにスパイス使いを伝授してもらうべく、
新型コロナウイルス感染症がまだ落ち着いていた時に、
カレー料理教室を開いてもらったりしました。
加えるスパイスをアレンジすることで、また違った味わいが楽しめます。
奥深きスパイスの世界・・・ ️
ご興味が湧いた方、ぜひお試しください。
詳しく見る
ホッとタイム 2021年02月02日
はじめまして。
2020年9月に入社しました、販売企画のツッチーです。
今後ともよろしくお願いいたします。
最近またグッと寒くなったように感じます。
体を温めるため、寝る前に飲む温かいお茶が最近の楽しみです。
そんな私が最近ハマっているのが、金沢のほうじ茶です。
ほうじ茶というと芳ばしく香りの強いイメージがあると思いますが、
今回取り寄せた丸八製茶場の「献上加賀棒茶」はとても上品な飲み口でした。
すっきりとした風味でとても飲みやすいお茶なので、
寝る前のホッとタイムにぴったり。
また、芳ばしい香りに癒されて睡眠の質がよくなるような気もします。
アロマのようなリラックス効果でもあるのでしょうか。
ちなみに加賀棒茶とは、お茶の葉ではなく茎を焙煎したほうじ茶のこと。
お茶処金沢で市民のお茶といえば、この加賀棒茶のことを言うそうです。
今回はお茶だけで楽しみましたが、
落雁のような和菓子をお茶請けにするのも良いかもしれません。
金沢は和菓子処でもあるので、
また何か取り寄せてみたいと思います。
詳しく見る