STAFF BLOG

七十二候 2024年03月28日

こんにちは!
薬剤師のトモちゃんです。

先週は春分でしたね。
以前、同僚のサクが「二十四節気(ニジュウシセッキ)って良いよね〜啓蟄とか風情あって最高!」と言ってたのを思い出しました。
サクの二十四節気の話はこちら

二十四節気は、日本だと国立天文台が計算しています。
立春をスタートとして、太陽と地球の位置関係・・黄道上の角度が15度ずつになるように24等分。

でも地球は太陽の回りを楕円で動いているから、日付でぴったり24等分にはならないんだとか。そんなわけで、毎年2月1日に翌年の春分の日、秋分の日が正式に決まるそうです。

更に言うと、二十四節気をさらに3分割した「七十二候(しちじゅうにこう)」というのもあります。立春をスタートとして、太陽と地球の位置関係・・黄道上の角度が5度ずつになるように72等分。二十四節気それぞれに3つの七十二候が設定されています。

私は七十二候の方が、説明されなくても日本の季節を感じて好きです。

ちなみに春分に含まれる七十二候は
・雀始巣(すずめはじめてすくう)
・桜始開(さくらはじめてひらく)
・雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
説明されなくても、何となく風景のイメージが湧きませんか?

上記の七十二候は江戸幕府八代将軍徳川吉宗の時代に制定されたそう。
現代では時期がずれてしまっているものもあると思いますが、それでも年中風情を感じられて良いですよね。

写真は3月8日に名古屋で撮影した桜です。
暖かかったためか、きれいに花を咲かせていました。

詳しく見る

白川郷 2024年03月26日

こんにちは。カメラ男Tです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

2月初旬に岐阜県の世界遺産「白川郷」を訪問してきました。

今年は雪が少なく、合掌造り集落屋根にこんもりと積もった雪は見ることができませんでした。

飛騨牛の串焼きを提供しているお店の前には海外からの観光客が大勢並び、1本1,000円の飛騨牛の串焼きを20本と1個600円の飛騨牛コロッケを20個など団体客が人数分の食料を買い込んでいました。小屋のような小さなお店で30,000円分の買い物をする姿は物珍しくインバウンド効果の凄さを目の当たりにしました。

宿泊は白川郷近くの通年営業しているキャンプ場で雪中キャンプをしましたが、我々は飛騨牛を食べることなく、クリームシチューとフォカッチャという至って質素な食事で済ませ、翌朝はカチコチに凍った菓子パンを食べどこにも立ち寄ることなく帰ってきました。

ただ雪の上でキャンプをしたいという思いで白川郷まで行った訳ですが、次回はしっかりお金を準備して飛騨牛を食べようと誓いました。

詳しく見る

奥深い「気」 2024年03月21日

こんにちは。中国出身、紙コップ担当のコウです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

日本語は奥深いといつも感じています。その中でも「気」にまつわる表現が特に絶妙で面白いです。
気を遣う、気をつける、気にする、気を配る…。
形がなく目に見えないものなので初めて聞いたときは不思議な表現だと思いましたが、とても納得!という場面が多くあり、腑に落ちました。

「気を遣う」
例えば子どもたちとご飯を食べるとき。私には息子がふたり(5歳と1歳)いますが、平日は夫の帰りが遅いため、3人で先に夕飯を食べることが多いです。
次男はまだ盛大にスープをこぼしたりするので、常に目が離せません。長男は自分でご飯を食べることはできますが、ちゃんと栄養素バランス良く食べているのかを気にして適度に声をかけたいですし、保育園でのできごとについて楽しくおしゃべりもしたいです。
結果、自分が何をどれくらい食べたのかまったく覚えていないくらい、いつも一人でてんやわんやです。子どもたちに「気」を使っているから、自分に「気」が回らないです。
子どもたち二人ぶん、私は「気」を二個しか持っていないのだといつも思います。

「気をつける」
「気」貧乏なので、本音をいうと、「気」はつけたくありません。気をつけるのに集中力が必要です。気をつけるのではなく、スマートフォンやパソコンなどの賢いシステムを使って気をつける対象を減らしたり、家庭では夫とうまく分担してそれぞれの負担を減らすようにしたいです。

「気を配る」
そんな中、「気」を配れるほど、たくさん持っている方を見ると、羨ましい限りです。自分が二個しか持っていない「気」を、配れるほどお持ちになっている。それこそ本当の大人の余裕です。

たまにで良いので、大人の余裕を演出したいです。「気」を増やす方法はなにかないでしょうか。「気」の絶妙な表現を発明した日本の先人たちにヒントをお聞きしたいこの頃です。

写真はママの「気」が回らない隙をついた、いたずら次男です。

詳しく見る

残り30秒の追い上げ 2024年03月19日

こんにちは、コールセンター課のエイちゃんです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

私は朝食はごはん派なのですが、妻はパン派です。
平日はあまり一緒に朝食を食べないのですが、休日は朝食を一緒に食べることが多く、その際は妻に合わせて食パンを食べます。
ごはん派の私からすると、朝にパンを食べるのはなんとなく物足りないのですが、そんな中で唯一の楽しみが、食パンの焼き上がりを観察することです。

我が家のトースターは、事前に水を入れることで、フワッとした仕上がりになる優れもの。3分30秒がベストな焼き時間です。
タイマーをスタートして3分くらいはトースター内の湿度と温度を上げているせいか、食パンにはまだ焼き目がついていません。
本当に焼き上がるのか?とソワソワしながら眺めます。
ただ、最後の30秒で明らかに熱量が上がり、そこからジワジワ焼き目がついて最後には丁度いい黄金色になるのです。私の気分はさながら、最後には必ず勝つと知っているヒーローショーを見ているようです。
この30秒の追い上げを目撃したいがために、トースターの中から目が離せません。

皆さんも食パンを焼く際は一度トースターの中をじっと覗いてみるのはいかがでしょうか。
意外と心躍るストーリーがあるかもしれません。

詳しく見る

2024年2月Vol.131 サクッと小噺 2024年03月18日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。

フェミニズム
もうすぐ3月8日、国際女性デーですね。女性の権利や平等や社会参加を考える日として、国連が制定した記念日です。
この時期は、新聞などの各種メディアでも、フェミニズムのトピックスが増えます。政治やビジネスで活躍する女性が紹介されたり、努力や実力があっても「女だから」という理由で虐げられる女性が紹介されたり、日本の男女平等が他国に比べていかに遅れているかを紹介したり・・・。私も1人の女性として、こういった記事には意識が向きます。その一方で、これらの記事ではなかなか話題にはあがらない、別の視点も思い出します。15年ほど前、大学のフェミニズムの授業で教授が放った一言です。


〜フェミニズム〜
性差別をなくし、性差別による不当な扱いや不利益を解消しようとする思想や運動のこと。
歴史的には女性開放が焦点である時期が長くて、女性の性差に起因する政治的、経済的、社会的、文化的、心理的など、あらゆる不平等を撤廃しようとする思想や運動を指す。
最近は、性別に関わらず、自分らしさを求める主義思想とする考え方も見受けられる。

フェミニズムの授業で、教授は何人かの哲学者について話していました。最も高名な1人はシモーヌ・ド・ボーヴォワールでしょうか(1908年~1986年フランスの哲学者。女性。フェミニズムや実存主義の思想を広めて、自分自身も思想を体現した人生を貫いた)。彼女のような女性哲学者達は、女性が男性の従属物や所有物のように扱われる常識を疑い、批判して、多くの女性達の目を開きました。「自立したい。私達も主体である」と。
ここまでがフェミニズムの王道理論ですが、むしろ私が印象深かったのは、教授がこの後に雑談として話した内容です。「感銘を受けた多くの女性達…つまり一般大衆…は、ボーヴォワールの主張を素直に受け入れて称賛した。
でもボーヴォワール自身や他の女性哲学者達は悩んだかもしれない。彼女たちの主張は、端的に言えば、「今まで男が独占していたことを、私達も欲しい」ということだ。政治的地位、学歴、高い給料、仕事の裁量、家庭での発言権など。それらを「欲しい」と主張することは、それらの価値を認めることになる。男が必死になって獲得してきたもの…
男の価値観…に合流することになる。本当にそれで良いのか?男の価値観を傍観しながら「もっと大切なことがあるのに」と鼻であしらう、女の価値観を確立するほうが良い、という可能性もあるのではないか?」

つまり、「男女は平等。男に追いつけ追い越せ」と同じ土俵に立つ考え方ではなく、「男女は違う。男が価値を認めることに女は価値を認めないし、その逆もしかり」と違う土俵を作る考え方です。私はこの時、なんて難しいことを思いつくんだ…と驚きました。既に存在する価値を「私達も欲しい」と言うよりも、存在しているかもしれないけどまだ言語化されていない、確立されていない価値を創り出す方が難しいです。また、これは「女の幸せ」といった類の言葉で、結局女性を抑圧する方向に進んでしまうリスクもはらんでいます。

本当にボーヴォワールにこのような葛藤があったかは分かりません。ただ、人類の遺産ともいえる頭脳を持つ人ですから、こんな言い方も何ですけれど、一介の大学教授が思いつくような事は、思いついたのではないかと思います。
彼女は悩んだけれど、当時の女性達の現状から「今の優先事項は、男が独占してきたことを、女も得ること」と決心したのでしょう。それで本当に女性は幸せになるのか、それで本当に社会は良くなるのか、は男女間の不平等が解消してから改めて考えれば良い、と思ったのかもしれません。その判断はありがたかった、と現代に生きる私は思います。
昨今は、ボーヴォワールの時代に比べればずいぶん女性の立場は向上しましたが、ジェンダーギャップ指数は依然としてあります(政治・経済・教育・健康の観点から男女の平等を数値化したもの)。今の社会をボーヴォワール達が見たら、なんて言うのでしょうか。「頑張っているけどまだまだね。女性進出をもっと進めましょう」と言うのか、「ずいぶん平等になったね。そろそろ女性ならではの価値観の創造に移りましょう」と言うのか。
ぜひ一度ゆっくりお話ししてみたいものです。

詳しく見る

アイスコーヒー 2024年03月14日

広告部のマッツンです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

もう20年くらい前ですが、大学時代に10ヶ月間スウェーデンに留学していました。
スウェーデン人はみんなコーヒーが大好きで、ちょっと仕事したら(?)すぐ「Fikaしよう※」といってコーヒー片手におしゃべりタイム。
※Fika(フィーカ):コーヒーとお菓子を用意してほっと一息つく、スウェーデン式のブレイクタイム

日本でコンビニのコーヒーが普及したのはここ10年くらいだと思いますが、スウェーデンのセブンイレブンには当時すでにコーヒーマシンがあり、わたしもよく利用していました。カフェも街のあちこちにあり、ケーキとコーヒーを楽しむ人でにぎわっていました。友だちとしょっちゅう入り浸り、着実に体重を増やしました。

そんなコーヒー大国スウェーデンでしたが、アイスコーヒーを見かけることはありませんでした。聞くと、コーヒーはホットでしか飲む習慣がないそう。
コーヒーの本場(?)スウェーデンにないということは、アイスコーヒーは邪道なのか?とネットで検索してみると、アイスコーヒーは明治時代の日本で生まれた飲み方らしい。アイスコーヒーの本場は日本のようです。

先日夫と訪れた大阪難波のとある老舗珈琲店では、アイスコーヒーがホットのブレンドコーヒーよりも100円高い値付けでした。夫はホットコーヒー、私はアイスコーヒーを注文。少し味見させてもらったホットコーヒーもおいしかったですが、アイスコーヒーのほうが何倍もおいしかった!おそらく、ホットコーヒーに氷を入れただけ、ではなく、豆選びや淹れ方など、おいしいアイスコーヒーのために最適化しているのではなかろうか?100円高いという強気の価格設定にも納得の味わいでした。
アイスコーヒーのおいしいお店探しが趣味になりそうです。

写真は名古屋の定番珈琲チェーンにて。こちらもとてもおいしかったです。

詳しく見る

まるごとバナナのおじさん 2024年03月12日

こんにちは。商品部のジンシャンです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

先日、40歳の誕生日を迎えました。
以前のブログで、迫りつつある「四十にして惑わず」問題に怯えている私の心情を吐露しましたが、ついに40歳を迎えてしまいました。タイムアップ。

当時「少しは落ち着きのあるおじさんになれるように」なんて言っていましたが。。。タイトルから見てわかるかもしれませんが、無理でした。

誕生日当日、お昼時間に事務所で休憩しているとスタッフのゴンゾウとアオタンから「まるごとバナナ」をプレゼントされました。その約10分後、今度はオゼッキーヌから「まるごとバナナ」をもらいました。

何を隠そう、いや、隠していないからこそ1日に2回ももらえたのですが、私は「まるごとバナナ」が大好物です。あの柔らかなスポンジ、生クリームに包まれたバナナ、あれをまるごと独り占めできるなんて、幸せですよね。よく仕事中に「今日はもう頭が働かない!」という時は、まるごとバナナを食べて乗り切っていました。それを知っていた同僚からのプレゼント。1日に2回も「まるごとバナナ」をもらったのは生まれて初めてでした。めちゃくちゃ嬉しかったです。トータル780kcal。

昔の私なら、このままではだめだ、なんて言っていたかもしれません。でも、40歳を過ぎた私の心境は、「これでいい」です。いいんです。40にもなって「まるごとバナナ」をもらってよろこぶおじさん、いいじゃないですか。こんな私の事を考えながら、となりのドラッグストアで「まるごとバナナ」を手にとってくれた同僚の姿を思い浮かべると、心が震えてしまいます。

相変わらず落ち着きの無い子どもじみた私ですがこんな私を受け入れてくれる仲間や家族に感謝しつつ、できる事で恩返ししていこうと思った40歳でした。(まるごとバナナは2日間に分けて、一つずついただきました。)

詳しく見る

存在感 2024年03月07日

こんにちは。 広告部のジンジンです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

突然ですが先日、初めてテレビの取材を受けました!

その日は同僚のマッツンと業務で外出しており、道中立ち寄ったトルコ料理のお店でランチを楽しんでいるときにテレビの取材班の方から声がかかりました。
「外国人が選ぶ、日本で食べられるおいしい海外の料理」というグルメ番組の企画で、お客さんも店員さんもトルコ人の方ばかりのお店だったので、逆に珍しい日本人客の我々に声がかかったという経緯でした。

カメラが向けられ、マイクが私たちの方に伸びてくると緊張して、うまくレビューできなかった。。と悔しい思いでしたが(おいしいお店でした)、後日、なんと私が話しているシーンがテレビで放映されました!

翌日、テレビに映ったぞ〜とウキウキでしたが、悲劇が襲いかかります。
取引先様のところに同僚のマッツンと訪問した際、マッツンがテレビに映っていたと話題になっていたのに、私がテレビに出ていたことは認識されていなかったのです!(マッツンが話しているシーンはカットされていたのに!)
今年のテーマは「存在感」に決めました。

後日談
私が取材を受けたテレビ番組が再放送された時、たまたまテレビが設置されているサウナ施設にいました。
そこでも、私がテレビに映っていると周りの人に気づかれることはありませんでした。
※サウナは基本的に黙浴がルールなので、「これ僕です!」と言えませんでした。

トルコ料理は大変美味しかったです。

詳しく見る

フナ?ツナ? 2024年03月05日

こんにちは。販売企画課のマイヤンです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

先月、2月7日に、27歳になりました!
最初で最後の語呂の良さです。

2月7日という日にちは我ながらシンプルで覚えやすいなと思ってます。
人に誕生日を聞かれた時は、今まではわかりやすいように「フナの日なんだよ!」と伝えていました。
※実際に茨城県が制定しているようです。

しかし、今年になって初めて「フナ!?ツナの日じゃないの?ツナのほうが美味しいじゃん〜」と、とある友人から声があがりました。

言われてみれば確かにツナのほうが美味しいかも……。

ふと、3年ほど前に旅行で滋賀県を訪れた際に食べた、鮒(ふな)寿司のことを思い出しました。

発酵食品の鮒寿司は、すごく独特な味で当時の私は衝撃を受けながら食べた記憶があります。
(オブラートに包みましたが、個人的には、ちょっと苦手な味でした。)

ということで、私の中で2月7日はフナの日あらため、ツナの日!
27歳になった今年も頑張ります!

詳しく見る