先日、あるママタレ(ママタレ:子供がいる女性タレント。特に育児を前面に出してタレント活動をする者)が、ご自身のイベントに集まった方々と「今夜もがんばろうね」と励ましあったという話をしていました。
「そうよねぇ、小さな子供がいると朝まで安眠できる夜はなかなか無いもんねぇ」と私もウンウンとうなずきます。
たとえば我が家の場合、4才の息子は夜中に1回「オシッコ…」と私を起こします。
1才の娘は夜中に2回ほどおっぱいを求めて泣き、2〜3回は意味不明のグズりがあります。
それぞれ対処するのに5分もかかりませんが、自分の事情ではなく、子供のタイミングで起こされますから、ノンレム睡眠の底にいるときに起こされる事も多々あるわけです。
そして私は、起こされた後にふたたび眠るのが下手です。最初の入眠は何も問題ないのですが、夜中に起こされた後にあらためて寝付くことがなかなかできません。
この問題を改善するため、寝具を整え、カーテンを厚手にして、パジャマを新調し、夕方は照明を暗くしました。
ヤクルト1000や睡眠サプリも試してみましたが、これらは「ストレス緩和」や「自分自身の眠りを深くする」効果なので、私の問題とはちょっと原因が違います。
いろいろ試してみて、一番効果を感じたし、継続できているのはエッセンシャルオイルです。
睡眠用としてもっとも一般的な香りはラベンダーなので、寝室をラベンダーの香りにしました。
「ラベンダーの香り=睡眠」と自己暗示をかけて、夜中に起こされたときも「ラベンダーの香りがするから眠る」ように脳を誘導するのですが、コレがとても上手くいくんです。
香りってすごい…と思って調べてみたら、嗅覚は五感の中で唯一、脳にダイレクトに繋がる感覚だそうです。
ふーむ。香りってお洒落なだけじゃなくて、脳にダイレクトに訴える手段なのねぇ。
P.D.R.でも良い香りの商品を取り扱っています。よかったらぜひ試してみてください。